コミュニティエンパワメントによるジェンダーに基づく暴力(GBV)対策事業
ザンビア活動分野ジェンダー / 女性のエンパワメントアプローチヘルスプロモーションライフコース・アプローチSDGs5.ジェンダー平等を実現しよう17.パートナーシップで目標を達成しよう
プロジェクト名 | コミュニティエンパワメントによるジェンダーに基づく暴力(GBV)対策事業 |
---|---|
実施国 | ザンビア |
活動の目的 | ジェンダーに基づく暴力(GBV)の予防およびケアへのアクセスが向上し、GBVを受けた数が減少する |
実施地域 | ザンビア共和国セントラル州カピリ・ンポシ郡 |
対象人口 | 356,921人 |
実施期間 | 2023年3月~2026年3月(3年間) |
スキーム等 | 外務省NGO連携無償資金協力 |
共同実施機関(現地) | カピリ・ンポシ郡保健局、IPPFザンビア(PPAZ) |
背景 | ザンビアでは、2011年に反ジェンダーに基づく暴力(GBV)撤廃法が施行されたが、GBVザンビア国保健統計(DHS)2018年の報告によると、同国では、15-49歳の女性の36%が、15歳以降に少なくとも1回、身体的暴力を受けたことがあり、18%が調査前の12か月間に身体的暴力を経験している。さらに、既婚女性(15~49歳)の47%が、性的、精神的暴力を配偶者やパートナーから受けている。身体的暴力による傷害も含め、性的暴力が重大かつ長期的な健康被害をもたらし、HIV/エイズなどの性感染症、若年妊娠による難産、精神的にも長期にわたり苦しむことが多い。また、社会的に被害者への偏見により、家庭や地域社会から疎外され孤立するという問題が生じることもある。
これらの背景には、男性が優位とされるジェンダー不平等の考え方に基づく固定観念やジェンダー間の不均衡な関係が挙げられる。また、GBVの要因として、経済的な収入の低さや貧困、アルコール飲酒、夫婦関係の期間などの関連性が報告されている。経済的に自立をしていない女性は離婚が難しく、夫婦関係を維持せざるを得ない。本事業では、女性のみならず、男性、そしてコミュニティ全体がジェンダー平等やジェンダー規範についての意識を変えていく必要性や女性の経済的自立支援のための活動が求められている。また、僅かながらもパートナーや家族から暴力を受ける男性もおり、本事業ではこうした男性もケアの対象から排除しない。 |
主な活動 |
3つの成果目標を達成するためにそれぞれ以下のような活動を実施する。
|
現地からの声 | ルアンシンバ ヘルススタッフ フェイス・ムソニ、看護師 Faith Msoni, Nurse
ボストン・ムワカ、母子保健推進員(SMAG)
|